2009

topics 


2007  2008




NHKの番組「ワンダー×ワンダー」に登場  2009/11月
NHKの番組「ワンダー×ワンダー」で大地の芸術祭が「里山アート」として取り上げられた。番組は作家の日比野克彦氏とゲストの篠原ともえさんが大地の芸術祭を廻るという内容。また作品が地域住民との間にドラマを作っていることも紹介している。
そして、私の作品「『記憶−記録』足滝の人々」ではそこに住む人たちと作品とのドラマを紹介している。約7分間、私の作品に関する内容が放映された。
放送を見るまではどういう構成になっているのか知らされていなかったので、正直驚いている。私の作品のモデルになっていただいた小林さんが語る言葉の一つ一つが心に響いて、素晴らしい番組になっていたと思う。
以下は番組のカットです。(テレビから撮影したもの)

番組の紹介(NHK) 芸術祭が運んできた、ささやかな物語
いまや世界的にも注目される「大地の芸術祭」。地域の人たちにとっても、ふるさとの風景や自分たちの伝統、文化を再発見する機会となりました。さらには、多くのアートに励まされ、勇気づけられたという人も少なくありません。地域の人たちが自ら語る人とアートのワンダーな物語。心をつなぐ里山アートの魅力、ご覧下さい。
ゲスト:嵐山光三郎、日比野克彦
、篠原ともえ

作品名の紹介
スタジオの巨大スクリーンに作品が投影されている
嵐山光三郎さん
作品の紹介 「集落を見守るもう一人の自分」
小林さん:今回の企画を積極的に進めて頂いた。作品の世話もやって頂いた。
NHKの「おはよう日本」でも紹介された。09/7/29
朝のニュース番組「おはよう日本」でも大地の芸術祭が取り上げられ、私の作品も紹介された。この時も小林さんから作品の解説をしていただいた。






二つの芸術祭と野外展  裏の苦労  2009/8−10月
今夏は新潟県で開かれている二つの大きな国際的な芸術祭に参加した。それと、10月の野外アート展。それぞれの展の趣旨を踏まえて作品を提案したが、苦労も多い。どれも屋外に設置しているため、作品の劣化やそれに伴う補修が必要になることだ。また、気象に影響を受けることから大雨や台風では作品の状態が気になり胃が痛む。
屋外で作品を見せる企画が増えている中、そこに使われる素材や設置方法、そして維持方法には研究と実践を積み重ねていかなければならない。
「大地の芸術祭」の作品の維持作業として大切なのは草刈り。時々現地に行きエンジン草刈り機で作品の廻りの草を刈る(左:霜鳥)。飛び散る草片を妻(右)が布で拭き取る。私が行かれない時は地元の方がやって下さった。ありがたい。草刈り作業は3−4回行った。
「水と土の芸術祭」の補修作業。盛り上げた土が時間と共に崩れ落ちる。それを補完する作業が土盛り作業だ。土のうに土を入れ、作品まで運び、土盛りの上部を踏み固めた後、新しい土を継ぎ足す。この日の作業では土のう70袋分の土を補完した。かなりハード。
ここも草地に作品を設置したため、草刈りと草取り作業が必要になる。エンジン草刈り機で2回、手作業の草取りは既に10回を越えた。作品の状態を見に行くと草を取って帰ることが霜鳥と内山に課せられた業務になっている。
10月の「弥彦・野外アート展」。台風18号が襲来。事務局なので台風対策に走る。台風前夜に作品の非難や固定作業を行う。そして台風通過後、それらを元に戻す復元作業を行った。いずれも夜にやったため、疲れも残り風邪気味に。幸い、大きな被害はなく、展覧会を継続することが出来た。




足滝の作品に再会  2009/05 
2006「大地の芸術祭」に参加した時に提案した「記憶−記録足滝の人びと」の作品のモデルになった津南町の足滝に行ってきた。
その時制作した作品を地元に残してあり、今回(2009展)はその作品を復活する形で参加することになったからで、3年経てそれらの作品がどうなっているのか確認するために訪れた。
今回は地元から再度あの作品を蘇らせて参加出来ないかという提案があり、話が進んでいるもので、地元の要望が主体になっているもの。
3年ぶりに再会した作品達は様々な表情をしていて懐かしさを覚えた。自宅の近くに家族単位で置いてあるもの、壁や木に立て掛けてあるもの、地面に置いてあるものなど、それぞれの家で保管の仕方が異なっていたのも面白く、これから、補修をして会期に間に合うよう準備して行きたい。

この三点は三年間この場所で多くの人達を迎えていたようです。

大きな木にベニヤなどと一緒に立て掛けられてありました

 


今井美術館のグループ展に向けて  2009/04 
6月5日から行う「多極の視点」(今井美術館)に向けて作品のプランを練っている。
この展覧会は今井美術館のギャラリー、特設会場、そして野外の三箇所を使ったものになる。私は中庭を使うことになっているため、その下調べを現地で行った。ここの中庭には既に彫刻作品が数点設置されており、それらの作品をどう取り込むかが最も難しい課題になる。
とりあえず、写真を撮り、コンピューター上でイメージを膨らませることにした。

ギャラリー側から中庭を見る。彫刻が点在している。

中庭の奥から美術館を見る。スッキリした空間が心地よい。

コンピューター上でプランを考えてみる。これは鉄による三部作の提案。



弥彦・野外アート展会場の桜  2009/04 
二年に一度、弥彦村の文化会館前の階段部で開いている「弥彦・野外アート展」。今秋も開催する予定で準備を進めている。開催期は10月で紅葉には早く、弥彦の美しさに触れるにはやや半端な季節。
実はこの会場は桜の名所でもある。桜の季節に開催できれば、会場の別の表情を見てもらえるかもしれないが、準備の関係から、春の開催は難しい。そこで、写真だけでも見てもらいたいと思い載せた。

階段の登り口から弥彦山を見ると前の駐車場の桜が見られる。

文化会館の右手に桜がある。

階段脇にも桜がある。




もどる