2008 |
topics |
作品の撮影 2008/09 | |
作品の撮影はDMや記録集などに必要だが、自分で写真を撮るのは難しい。しかし、経費や日時などを考えた時、プロを雇うには厳しい。そこで、自分で撮ることになるが専門的に勉強をやったこともないから、露出や絞り、光源など手探りで考えなければならないことが多く、上手く撮れない。 私の場合、アトリエに撮影場所を作りいろいろと試行錯誤を繰り返して行っている。以下の画像は撮影風景。 デジタルカメラになってからはその場で確認できるようになって楽にはなったが、デジカメならではの弱点もあり、簡単には行かない。特に照明の当て方、種類は未だ分からないことばかりである。 作家に要求される要素が年々増えて来ているように感じている。作品撮影もそうだが、作品データ管理、プロフィールの管理、住所録の作成や管理、展覧会場とのデジタルデータの交換などである。 |
|
小型の撮影:特製スクリーンを作って行っている。 三脚はフランスのGiTZO製。カメラ店から勧められて購入。ピタッと決まって使い易い。 |
|
カメラはニコンが多い。 |
|
大型の作品を撮るためのスクリーン ロールスクリーン(紙)を購入し、アトリエの壁に取り付けてある。幅は2.1m。 |
|
現在は三脚4脚、カメラ5台、スクリーン2張り、ライト5個を駆使して撮影している。三脚は小型のものが小品も撮れて使い勝手がよい。 |
師の遺作展 2008/08 | |
大学予備校時代にお世話になった先生が癌に倒れて一年が経ち、その先生の遺作展が今夏開かれている。 師の名は金子健二先生。展覧会場は自らが主宰しておられた研究所のギャラリー「健」。 お名前が私と同じこともあり、大学に入ってからも時々予備校に遊びに行ってお話しを伺っていた。私にとっては初めて身近に接する彫刻家ということもあり、先生から指導された言葉は今でも思い出される。 近年はアートセラピーの第一人者として日本各地で活動を展開して来られた。最後にお会いしたのは私が勤めていたところでアートセラピーの講師をお願いした時だった。 10月には金子先生から教えて頂いた予備校の仲間で展覧会を予定している。 |
|
金子先生の意志を実現したギャラリー「健」。名前は先生のお名前を使ったもの。8月下旬、会場を訪れ先生の作品を拝見した。これ程多くの作品を拝見したのは初めてだった。制作年が記入されていなかったが、おそらく今の私よりかなり若い時に作られたものと思われる。エネルギー溢れる若々しい作品群でした。 |
フロッタージュに挑戦 2008/08/04 | |
高校生を対象にした実技講習会があり、私はフロッタージュコラージュコースを担当した。参加者は12名。炎天下の2日間ということもあり、暑さと飽きとの闘いであったが、参加者はいろいろな工夫を凝らして頑張った。やはり美術部員である。私も何点か制作した。1メートル以上の紙にコラージュするのは初めてだったが、素材を探し回るところから写し取る作業までの一連の工程はとても楽しかった。 | |
横張の板材のフロッタージュ 薄手の紙に木材用の黒チョークを使用 |
|
クラフト紙を用いて、やはり横板のフロッタージュ。画面構成も楽しかった。 |
|
参加生徒の制作風景−1 思い思いの場所でフロッタージュ |
|
参加生徒の制作風景−2 階段の段差を色を違えてフロッタージュ。 |
デジカメを購入 2008/07/11 | |
今までもデジタルカメラはあったが、今回は憧れの一眼レフのデジカメを購入した。使ってみて、その違いは、というと「全て」ということになるが、何よりも処理が早く、手振れ防止のVR機能のお陰で多少暗くとも鮮やかに撮影できる。 これで作品写真も鮮明度が増すことが期待される。このカメラで撮った作品がポスターやDMになるのは10月の弥彦の丘美術館の2人展。さて、どうなることやら。 |
|
新機種は中央のカメラ。左はオートフォーカスの一眼レフ、右は名機と呼ばれたF2。他にもあるがここでは三台を。 レンズの互換性も考えNikonで統一。(この画像は携帯のカメラで撮影したためブレている) |
|
新しいカメラで撮影した霜鳥ギャラリー。 |
雪アート・プロジェクト 「雪ぼうし」 (08/2/16.17) ページへ | |
越後妻有地区は国内でも有数の豪雪地帯として有名で、毎年3メートルを超える雪が積もる。その雪を使ったイベントは妻有の各地区で開催されてきた。しかし、雪を使ったアートイベントは少なく、「大地の芸術祭」も夏の芸術祭といってよい。そこで、企画されたのが「雪アート・プロジェクト」。参加作家は県内在住で雪を知り尽くした11名。雪を見て育ち、雪と戯れて遊んだ経験を活かし、アートと結びつけたイベントを行った。 私が担当したのは雪の姿をそのまま見せる「雪ぼうし」。雪国に住んでいる人にとってはどこでも見かける光景だが、それを積極的に見せる機会は案外少ない。そこに着目し提案した。 鉄板を任意の形に切断し、それをパイプに載せ雪を積もらせた。設置後、大寒波が到来し、下の画像のような美しい雪帽子が現れた。鉄板の数は50枚、それに地元の人たち(子どもも含む)の作品も加わり、総数は約100本。晴れ間に見る「雪ぼうし」は柔らかく美しい。 |
|
「雪ぼうし」 | |
鉄板の切断作業 | 鉄板に固定金具を取り付ける |
鉄板と固定金具の固定 | 完成 |
作品設置:地元の皆さんの全面的協力のもと作業は進む | 作品設置:配置、高低を見ながら作業を進める。(08/2/10) |